\\ 大好評!無料ウェビナー //
そのネガティブな気持ちは脳のしわざ!
瞑想でストレスと
上手につきあう方法
ウェビナー終わり、すぐ瞑想がしたくなる!
2023年をさらによくする準備をしよう★
最終回!
10月24日(月)夜21時
無料ウェビナーに参加する

日時:10月24日(月)夜21時
激動の時代。
新しい生活様式で私達が暮らすようになって2年がすぎました。
以前あった、外出禁止、オンライン生活、運動不足、人間関係希薄、マスク生活..などのストレスは少しずつなくなってきてはいますが、今度はまた新しいポストコロナのストレスや不安を感じている人もいるのではないでしょうか?
金銭的、経済的不安
通勤のストレス、
今まで物理的に距離のあった会社の同僚、ママ友など望まない人間関係の復活
感染、ワクチンに対しての意識の差
マスクを外すこと
情報がありすぎて、取捨選択できないこと
そしていつの時代にもある、子供の心配、将来への不安や、隣の芝が青く見える嫉妬感。笑
孤独感、空虚感、イライラ・・・
”97%の心配ごとは起きない”
と証明されています。
頭ではわかっているのに、どうして私達はストレスを感じ、そして苦しむのでしょうか。
それは私たちの脳の性質が関わっています。
まず脳の性質を知ること。
そして私たちは、どれだけ無意識のうちに感情や思考、そしてまわりのノイズ、育ってきた環境や社会にコントロールされているかに気づくことが大切です。
瞑想は、気づかないうちに自動操縦で過ごしている毎日の中で、「止まる」時間を作ります。
瞑想で「止まる」時間を作ることで、脳が変化し、鍛えられていくことが研究であきらかになっています。
以前は、年齢を重ねるごとに衰えるだけと思われていた脳ですが、実は何歳になっても変わる力があることがわかっているのです。
「もう何年もこう生きてきているのだから、今さら無理」
なんてことは決してないのです。
とはいえ、瞑想なんてむずかしそう・・・と思っているあなた、安心してください。
この無料ウェビナーのあとには、4歳の子供でもカンタンに座って瞑想できるようになるテクニックが身につきます。
この先必ず訪れる明るい未来に向けて、「ストレスと上手につきあい、軽やかに生きるあなた」に変容していきませんか?
このウェビナーで学ぶこと:
1
脳の事実を知る!
私たちの脳には、ある特徴があります。
その特徴を知っていると、ネガティブな感情や思考とも上手につきあっていくことができます。自分のことを責めがちな方は、ぜひこの特徴を知っておいてください。
2
苦しみをこじらせない方法
"Pain is inevitable. Suffering is optional."
痛みは避けられないけれど、
苦しむかどうかはその人次第。
- 村上春樹
成長期に身体が痛むのと同様に、成長する時に痛みはつきものです。それはどんな人にも共通です。違いはそれを苦しみに変換し、こじらせること。こじらせる原因はなにでしょうか?
3
私達がいつもしている決断は、意識して決めたことなのか?
痛みを苦しみに変換することをはじめ、私達が日々している決断や行動は、意識していることなのでしょうか?
4
瞑想は脳にどう働く?
瞑想の種類
近年、たくさんの研究によって、瞑想をしている人の脳のポジティブな変化がわかってきています。
苦しみをこじらせないために、瞑想は脳にどう働くか、そして、どの瞑想が一番効果的なのでしょう?
5
誰でもできる超カンタン瞑想法
瞑想がよいことはわかった!でも数回トライしたけれど、やっぱり苦手。マインドフルネス瞑想は力が入ってしまう・・・
そんな方に試してもらいたい簡単な方法をご紹介します。4歳の子でもできる瞑想法です。
この無料ウェビナーが終わったあとには、瞑想のハードルがぐんと下がり、ストレスと上手につきあう方法が身につきます。
もし今こんなことを感じていたら、ぜひ無料ウェビナーにご参加ください!
- 現状を変えたい!そのために行動したい!
- さらに幸せと平穏を感じながら毎日を過ごしたい
- ストレスを感じると、毎回同じネガティブな感情がリピートされる。ストレス管理、感情管理を上手にしたい!
- 焦り、人と比べる気持ちをうまく管理して、自分の力を発揮したい!
- 瞑想がよいことはわかるけど、いまいち瞑想に苦手意識がある。スピリチュアルする感じもする・・・
インストラクター紹介
